芸能人絡みの詐欺一覧を紹介!実際の事例や体験から対策しよう

芸能人は一般人よりも詐欺のターゲットになりやすいと言われています。その理由は、一般人と比較して資産を持っている人が多いこと、自宅などの住所が特定しやすいことなどがあげられますが、詐欺師側にしてみれば、詐欺の被害に遭ったことで自分のイメージが傷つくことを恐れて被害届を提出しないのではないかと考えているケースも多いようです。

しかし、最近では芸能人自身がSNSで自分の詐欺被害の体験を公表することも多くなり、事件を隠すどころか、彼等が詐欺にまきこまれた体験談を話してくれることによって、同じような詐欺の被害者を防ぐことができるケースも増えています。

この記事では、今までに芸能人が巻き込まれた詐欺事件についてまとめています。
オレオレ詐欺から投資詐欺まで、被害金額や詐欺の種類も様々になりますので、彼等の被害体験を参考にして、同じような被害に遭わないようにしてください。

執筆・監修者、豊川祐行弁護士

2010年、早稲田大学卒業後、同大学大学院法務研究科を修了し、2016年東京弁護士会にて弁護士登録。都内法律事務所での勤務を経て独立し、数多くの人を助けたいという想いから「弁護士法人あまた法律事務所」を設立。

▶︎柔軟な料金設定
・初回相談【無料】
・ご相談内容によっては【着手金無料】

▶︎いつでもご相談いただけます
・【土日・祝日】ご相談OK
・【夜間】ご相談OK
・【即日】ご相談OK

1.交通事故の無料相談窓口
tel:0120-651-316
2.債務整理の無料相談窓口
tel:0120-783-748
3.総合お問い合わせページはこちら

芸能人が被害に遭った詐欺事件

郷ひろみさん

郷ひろみさんの場合は、自分が詐欺に遭ったわけではないのですが、郷さんの名前を騙った詐欺師に高齢のお母さんが騙されてしまったのです。

郷さんの母の自宅に電話があり

「カバンを盗まれてしまった」と最初に電話口の男から話をされました。そこでは現金を請求されることはありませんでしたが、2回目の電話で

「カバンは見つかったけれども、現金がなくなっていた。どうしても200万円が必要」

一度目でお金を請求するのではなく、何度も電話をして真実味を高める典型的な劇場型のオレオレ詐欺です。

郷さんのお母さんは、息子を助けるために、事務所関係者を名乗る犯人に現金200万円を手渡ししてしまったのです。その後犯人は逮捕されましたが、詐欺に関わったのは1人、2人ではなく何と4人のグループだったのです。

斉藤洋介さん

個性派俳優でテレビでもよく見かける斎藤洋介さんがオレオレ詐欺の被害に遭った事件はテレビでも大きく報道されましたので、記憶に新しい事件ではないでしょうか?

斎藤さんの妻に非通知の電話があり、

「未成年の女性を妊娠させてしまった。慰謝料を支払わなければならない」

気が動転した斎藤さん夫妻は電話の相手を次男だと信じてしまい、指定された公園に現金100万円を持っていき、男に手渡ししてしまったということでした。

その後、相手が次男ではないと判明してから警察に被害届を提出しましたが、犯人は現在も逮捕されていません。

その後、テレビに出演して詐欺に遭ったときの状況を話していましたが、やはり、後になってから考えるとおかしい部分がたくさんあるものの、当時は気が動転していて、とにかく電話口の相手の指示に従うことしかできなかったと話しています。

内山信二さん

ぽっちゃりしたキャラクターで、子役時代からテレビに数多く出演している内山信二さんも、投資詐欺の被害に遭っています。それも20代で2件の詐欺被害に遭っているから驚きです。
最初はゴムの木の栽培に投資することで、お金が手に入るといった投資詐欺でした。

一口10万円でゴムの木の栽培に投資、木が成長して商品になるとなんと10倍以上の配当と説明されて、10口分の100万円も投資したのですが、投資してから半年たつと業者からの成長報告もなくなり、全くの音信不通状態になってしまい、投資金の100万円はまるごと騙し取られてしまいました

一度騙されてしまったにも関わらず、その後カニ漁の投資にも挑戦。ゴムの木とは違い、カニの漁獲量によって、投資金が10倍になる可能性もあるが、配当がゼロの場合もあると説明は受けたようですが、配当がなくてもカニ10パイを分配されると約束していたそうです。

しかし、配当はゼロ、約束されていたカニの分配も行われず、2回目の投資も完全に詐欺師に騙されてしまうという結果に終わってしまいました。

尾木ママ

教育評論家の尾木ママが被害に遭ったのはワンクリック詐欺です。
PCでワールドカップの決勝戦を視聴しようとしたときに、ポップアップ画面が表示され

「このパソコンは、ハッキングされました。直ちに以下の電話番号に連絡して下さい!」
という表示が出現。ウィルス対策の会社かと思い電話で問い合わせをしてみるとクレジットカードで対応費用を請求されたようです。

クレジットカードでの支払いを拒否すると、アマゾンギフトカードで代金の支払いを提案され、尾木ママは代金の2万8000円を支払ってしまいました。

現金は騙し取られてしまいましたが、クレジットカードでの支払いを行っていたら、さらに被害が大きくなっていたことも考えられます。詐欺には注意していた尾木ママもカード払いを拒否したことで、被害を最小限に食い止めることができたとも言えます。

山口もえさん

山口もえさんは、通信販売の詐欺に遭っています。

「初回お試し価格500円」と宣伝されている健康食品を見て

500円なら試してみようかと思い、商品を注文した山口さん。
しかし、届いた商品は半年分の量でした。同封してある説明書を読むと

「初回お試し価格は定期購入が条件」と小さく記載されてあったそうです。

仕方なく半年分の定期購入の料金を支払い、半年間、夫の田中さんと健康食品を飲み続けていたそうです。

はるな愛さん

はるな愛さんはロマンス詐欺の被害に遭っています。
彼女が知り合った男性は、ファーストクラスで海外旅行に連れて行ってくれたり、大量の服をプレゼントをしてくれるという、まさに成功した青年実業家。

しかし、その姿は彼女を騙すために演出されたものだったようです。

ある日彼女の自宅に郵便が届き、中身を確認すると
彼女の本名である「大西賢二」名義で新しく会社を設立したという契約書でした。

全く身に覚えがない彼女が調査してみると、交際していた男性が大西賢二になりすまして会社を設立し、さらに2億円も借り入れをしていると言う事実が判明しました。

弁護士に依頼して、契約を無効にしてもらったため、彼女には大きな金銭的被害は発生しませんでしたが、信じていた人に裏切られるという事実は、金銭的なダメージよりも大きかったようです。

矢沢永吉さん

永遠のロックスター矢沢永吉さん。彼が被害に遭った詐欺もまさにBIGな詐欺でした。

「音楽を通じていろんなことにチャレンジできる場所を作ろう」

オーストラリアのゴールドコーストで、土地、建物を総額35億円で購入した矢沢さん。
忙しい彼は、土地の取得や管理を現地の責任者に全て任せて、支払いを終了しました。

しかし、その後発覚したのが、購入したはずの土地、建物の全てが担保となって金融機関から融資を受けていること、さらに土地も建物も既に第三者に売却されているという事実でした。

全てを現地責任者に騙し取られてしまった矢沢さん。35億円という巨額な借金返済に追われましたが、全てを返済し、今では彼のBIGなエピソードとして語られるようになっています。

HKT48 村重杏奈さん

人気のアイドルグループHKT48に所属している村重杏奈さんが詐欺に遭ったのは架空請求詐欺でした。

18歳になったのを記念して、興味本位でアダルト動画サイトに登録。
それが詐欺サイトで、画面には視聴料は30分で5万円請求されるという表示。

びっくりした彼女が、表示されている運営会社に連絡すると、退会するにはプラス42万円かかると言われてしまいましたが、話しているうちに請求額は6万円まで下がったそうです。
6万円の手持ちがなかった彼女が同じグループの宮脇咲良さんに相談すると

「それ架空請求詐欺だよ」

と言われて、自分が騙されたことに気づいたそうです。
請求された金額は支払わなかったので、被害に遭うことはありませんでしたが、やはり自分の考えだけで判断するのではなく、友達や知人に相談することで被害を防げるということがわかります。

借金のお悩みは「あまた法律事務所」に無料相談!
膨れすぎた借金・・・整理できるかも!?あなたの借金いくら減額できる?
借金を減らしたい方はコチラ

芸能人が利用されてしまった詐欺事件

芸能人が直接詐欺を行っていなくても、詐欺師たちによって広告塔にされてしまい、結果的に多くの被害者を生み出してしまう事件もありました。

過去に大きな事件となったのは、円天事件ペニーオークション事件があります。

事件が発生した時代背景が違うので、広告塔としての役割に多少違いがあり、円天事件の場合は、詐欺会社の主催するイベントなどに出演して、集客に貢献していたこと。

ペニーオークション事件の場合は、SNSなどで自分が使用してもいない商品について、いかにも購入したような発信を行い、購入者を欺いたということになります。

どちらの場合も、直接罪に問われることはありませんでしたが、芸能人として築きあげたイメージを一瞬にして失ってしまうものでした。

詐欺にあった芸能人まとめ

今まで詐欺に遭った芸能人の記事を読んでいると、芸能人も一般人と変わらないという印象を受けます。オレオレ詐欺の被害にあったり、架空請求の詐欺被害に遭ったりしていますよね。

芸能人はターゲットになりやすいということから、多くの方は詐欺に対して最新の注意を払っています。それでも、日々進化し続ける巧妙な詐欺にひっかかってしまうのです。

自分は大丈夫だという過度な自信を持つことは危険です。

怪しいと思ったら、自分で判断するのではなく、第三者に意見を求めることで被害を未然に防ぐことが多いので、周りに相談をしてみてください。

被害に遭ってから時間が経てば経つほどお金を取り戻すのが難しくなります。詐欺被害にあったら、警察に連絡して、返金の請求方法については弁護士にアドバイスを受けてください。

執筆・監修者、豊川祐行弁護士

2010年、早稲田大学卒業後、同大学大学院法務研究科を修了し、2016年東京弁護士会にて弁護士登録。都内法律事務所での勤務を経て独立し、数多くの人を助けたいという想いから「弁護士法人あまた法律事務所」を設立。

▶︎柔軟な料金設定
・初回相談【無料】
・ご相談内容によっては【着手金無料】

▶︎いつでもご相談いただけます
・【土日・祝日】ご相談OK
・【夜間】ご相談OK
・【即日】ご相談OK

1.交通事故の無料相談窓口
 tel:0120-651-316
2.債務整理の無料相談窓口
 tel:0120-783-748
3.総合お問い合わせページはこちら

すべて弁護士の私にお任せください!!
弁護士が示談交渉、慰謝料の増額をサポート!
交通事故のご相談はコチラ

関連記事

  1. 被害届 詐欺の被害に遭った場合の相談窓口は?警察への被害届の出し方を解説…
  2. 詐欺の手口の例一覧と種類は?高齢者を狙った特殊詐欺に注意
  3. 債務整理 不動産詐欺にご注意!特徴と対応方法まとめ
  4. 通販サイトでの詐欺にご注意!最新の手口と対応方法まとめ
  5. 労働問題 弁護士 無料相談 注意点 【2020年最新版】詐欺の手口と被害対策について
  6. 詐欺犯罪に遭ったら弁護士に相談しよう!費用の相場と解決する方法と…
  7. 仮想通貨詐欺が急増中!動画やメール・電話での勧誘に注意
  8. 債務整理 詐欺は初犯でも大きな罪!刑法で定められた執行猶予や懲役刑とは?

無料相談はコチラ

PAGE TOP